エレベーターのボタンを押すのは誰?暗黙のルールは存在するのか!

不思議なルール

エレベーターに知らない人同士が乗り合わせたときは、狭い空間なのでちょっと気まずい空気が流れます。

まったく知らない者同士が乗り合わせるエレベーターではなく、同じマンションや同じ会社の中のエレベーターでも、やっぱりあの空間はちょっと気まずい感じになるので、その時間をやり過ごすしかないのかも知れませんね。

ただ、エレベーターの中では開閉ボタンや各階のボタンを押す人が必要です。

たまたまボタンに近い位置に立っていると、必然的にボタンを押す担当になるのですが、ガラガラのエレベーターではわざわざボタンの前に立たなければ、担当になることはありません。

いったい誰がボタンを押す担当になるのか、暗黙のルールのようなものが存在するのか、不思議に思います。

色んな場所にあるものなので、エレベーター内でのマナーやルールは知っておいても損はないと思うので、調べてみることにしました。

同じようにエレベーター内のルールについて疑問を感じたことがある方は、ぜひチェックしてみてください。

スポンサーリンク

エレベーター内の立ち位置順

エレベーターの中で立つ位置には、座敷やテーブルの席順と同じように上座があります。

一番の上座は入口から向かって左奥です。

壁を背にした右側に一番目上の人が立つのがマナーです。

二番目は壁を背にした左側、次が真ん中となります。

立場の低い人は、操作パネルの前に立つのが基本的なルールと言われています。

会社の中のエレベーター内で、上の立場の人と乗り合わせて場合は、操作パネルの前に立つのがビジネスマナーと言われています。

もしも自分が後から乗り込む場合は、すでに目上の人が操作パネルの前に立って開ボタンを押してくれていることもあるでしょう。

そのような場合は

ありがとうございました。
私が代わります。

と立ち位置をスマートに入れかわるのが理想的です。

エレベーターへの乗り降り順

会社内でのエレベーターに上司と一緒に乗り込む時には、2パターンのルールがあります。

もしも誰かが先に乗っていた場合は、上司に先に乗ってもらい、自分が最後に乗り込むようにします。

乗り込んだ後に、操作パネルの前にいるのが目上の人だった場合は、自分が代わります。

もしも誰も無人のエレベーターに乗り込む場合は、ドアを手で押さえて上司に先に乗り込んでもらいます。

ただ、上司が複数人だった場合は「お先に失礼いたします」と声をかけて先に乗り込み、操作パネルの前に立って上司が安全に乗り込めるようにボタン操作をします。

降りる時も、上司を先に降ろします。

自分が操作している場合は、開ボタンを押して降りてもらい、最後に自分が降ります。

もし他の人が操作している場合でも、上司が先に降りるのが基本的なルールです。

どうしても自分が先に降りないとカラダがぶつかってしまうなど、混みあっている時には「お先に失礼します」と声をかけて降りるようにしましょう。

スポンサーリンク

操作パネルの位置

エレベーターの操作パネルは、右側に付いているタイプが多いですが、左右どちらにもついていたり、車いすの方が操作しやすい高さにパネルが付いているケースもあります。

会社の中では、操作パネルの前が一番下座という点だけおぼえておいて、複数の操作パネルがある場合などイレギュラーなケースではあまり堅苦しく考える必要はありません。

操作パネルの前が空いていない場合や、「私が代わります」と申し出ても代わってもらえないようなこともあると思います。

そういう場合は、操作している方へのお礼の言葉を添えるのを忘れなければ、マナー違反にはなりません。

臨機応変に振舞えるように、基本のルールだけはおぼえておきたいですね。

エレベーターでのマナー

会社の中のエレベーターは、上司や来客者と一緒に乗ることもあるので、基本のマナーは必要です。

ですが、日常生活ではエレベーターの中で上座や下座を気にすることはありませんよね。

たとえば自宅マンションのエレベーターの中で、上座や下座を気にする必要もないと思います。

大型商業施設などのエレベーターでも同じです。

先に乗っている人が操作パネルの前に立っていることがほとんどなので、後から乗り込んだ人は「○階を押していただけますか」とお願いします。

開閉ボタンで乗り降りをスムーズにしてくれた場合も含めて、操作してくれた人には「ありがとうございます」とお礼を言うのはどんな場面でも共通するマナーです。

それ以外にも、エレベーター内でのマナーとして、おぼえていきたいことをあげてみます。

会話は控える

エレベーターの中では、基本的には会話は控えるのがマナーです。

会社の中だけじゃなく、知らない人同士が乗り合わせるエレベーターでも、会話は控えます。

商業施設のエレベーターなどは、アナウンスが流れることもあるので、会話が邪魔になって聞き逃すこともあるからです。

子供は仕方ないとしても、大人は静かに乗りましょう。

スマホは使用しない

スマホを手に持って乗り降りすると、落としてしまう危険があるのでやめましょう。

狭いエレベーターの中で落とした場合、拾い上げるのも迷惑な動作になります。

また、スマホの操作に気をとられて、スムーズな乗り降りができなくなると、他の人に迷惑をかけます。

目的の階へ着いたら、素早く行動できるように準備するようにしましょう。

スポンサーリンク

開閉ボタンを連打しない

エレベーターの扉の開閉ボタンは、連打しても早くなるわけではありません。

どんなに焦っているとしても、開閉ボタンを連打するのは、ハッキリいって見苦しい様子です。

1回押して静かに待つだけのことができないのは、みっともないのでやめましょう。

まとめ

エレベーターの中でのマナーやルールをしっかり頭に入れておく必要があるのは、エレベーターのある社屋で働いている人たちです。

自宅マンションのエレベーターでは挨拶とお礼、その他の場所ではお礼の言葉さえ忘れなければあまり細かいルールは必要ないと思います。

とにかく、操作パネルの前が一番下座という点だけでもおぼえておくと、役に立つことがあるかも知れませんよ。

タイトルとURLをコピーしました