アラームの音量が近隣トラブルの原因になることも!

不思議なルール

目覚めの悪い人っていますよね。

大音量の目覚まし時計を何個もセットしたり、スマホのアラームを数分おきにセットしたり。

でも、そのアラーム音は自分だけに響いているわけではありません。

家族にも聞こえるかも知れませんし、環境によっては近隣にも。

アラーム音のボリュームを下げると、目が覚めなくて起きられないのも困ります。

しかし、それがまさかの近隣トラブルになるとすれば、これは考えないといけませんよね。

アラーム音のマナーについて、考えてみましょう。

スポンサーリンク

アラーム音のボリューム

目を覚ますためのアラーム音ですが、すごく小さな音量でもすぐに目が覚めて消せる人もいます。

しかし、大音量が何分間も続いているのに、一向に目を覚まさない人もいます。

まさに個人差があるわけです。

たとえば、いつもならすぐに目が覚めるはずなのに、寝不足続きだったり、疲れているときにはまったく気が付かないまま寝過ごしてしまうことがあります。

慌ててアラームを確認すると、無意識のうちに止めたり、鳴りっぱなしのまま止まったりすることもあります。

つまり、アラーム音のボリュームの目安を考えるとき、少し大きめの音じゃなければ不安になるのではないでしょうか。

その結果として、近隣トラブルを招くことも考えられるわけですね。

アパートマンションのケース

アラーム音はお互いさまなので、それで近隣トラブルが起こるのは滅多にありません。

しかし、昔と違って生活パターンが多様化していますよね。

夜中や早朝に起きて仕事に行く人もいますから、アパートやマンションなど集合住宅では気を使います。

壁や床が薄いなど、構造上の理由から小さな音や振動でも、響いてしまうような建物もあるからです。

音を出さずにバイブの振動でも、時間帯によってはかなり響くこともあるようです。

ですが、一般的に皆が起き出して活動している時間帯であれば、大きめのアラーム音がどこからか鳴っていても、さほど気にならないものです。

深夜や早朝にアラームを設定しなければいけないのなら、音が響きにくい構造の物件を探すことも検討した方が良いのではないでしょうか。

都会のアパートやマンションでは、近隣にどんな人が住んでいるのか知らないことも多いので、とくに気を付ける必要があるのです。

スポンサーリンク

戸建住宅のケース

戸建住宅の場合は、アパートやマンションほど気を使うことはありません。

とはいえ、時間帯によっては周囲に聞こえます。

どんだけ大きな音鳴らしてるんだ?

いやいや、早朝の静かな時間だと聞こえるよ

そうだね、深夜だと給湯器のお知らせ音とか響くよね

そうなんですよね。

結局は、その地域の環境と時間帯なんですよ。

戸建だから大丈夫という安心感があると、それはかなり危険です。

賃貸アパートやマンションのように、近隣トラブルが起きても簡単に引越せませんから注意しないといけないのです。

深夜や早朝のめざまし対策

深夜や早朝に起きなければいけない人は、隣の家との間隔がかなり離れているような場所で暮らすしか安心できないのであれば困ります。

ではどうすればいいのか・・。

じつは、最近は大きな音のアラームで目を覚ますのは、脳への刺激を考えると、あまり良いことではないと考えられています。

できる限り、人間の動物的な本能に近い状態で目を覚ませるのが理想なのです。

しかし朝陽が昇る前に仕事に出かけなければいけない人は、本能に頼るわけにはいきません。

そこで最近では、睡眠の質を上げる効果もあると話題の光目覚ましが注目されています。

目を覚まさなければいけない時間になる前に、徐々に明るくなるので、それが自然な目覚めに導きます。

時間になるとアラーム音をセットすることも可能ですが、設定した時間に一番強い光力になるので音がなくても目を覚ましやすくなるのです。

これなら、ご近所へ音が響くこともあまり心配しなくても済むのではないでしょうか。

まとめ

世の中には、朝の8時や9時の時間帯でも、他人のアラーム音はうるさく感じる人もいます。

一般的に考えれば、生活音に含まれるはずなので、迷惑とは考えにくいですよね。

しかし世の中には色んな人がいるので、アパートやマンションではとくに注意しなければいけないのでしょう。

都会で暮らすためには、治安よりも隣人への配慮が安全の基本なのです。

タイトルとURLをコピーしました