冬にタイツや防寒着などの着用を禁止!その校則に意味はあるの?

学校・職場

子供は真冬でも半ズボンで元気に走り回るのもの!

そんな大人の身勝手なイメージのせいで、迷惑している子供たちがいます。

主に女子中学生が迷惑を被っているように感じています。

それは、真冬でもタイツを履くことを禁止されたり、防寒のためのマフラーや防寒着を禁止される校則が存在するからです。

冬の防寒対策についての校則は、徐々に緩和されているようですが、それでもまだ滅びずに残っている学校もあるのです。

以下はごく一部です。

・タイツやストッキングの着用を禁止する
・マフラーの使用を禁止する
・制服の下に防寒用の重ね着をしてはいけない
・コート、マフラー、手袋は黒か紺の無地以外禁止

このような校則にどんな意味があるのでしょう。

なぜ寒さをガマンさせる校則ができたのか、その理由について掘り下げてみました。

スポンサーリンク

タイツやストッキング禁止の理由

真冬でも女子生徒はソックスしか許可されず、寒さをガマンして登校している学校はまだまだあります。

いったいなぜタイツやストッキングを禁止する校則があるのか、その理由を調べてみても、納得できるものは1つもありませんでした。

ただ、何となく理由として「これかも知れない」と思ったのは、タイツやストッキング着用を禁止している学校はソックスの色にも厳しい規則があるようなのです。

白いソックス以外は禁止という校則がある学校では、真冬でもタイツやストッキングの着用を許可しないケースが多いように感じます。

中には、防寒のためにタイツを着用する場合は肌色のみOKで、白ソックスを重ね履きするのが条件という校則もありました。

つまり、タイツやストッキングの着用を許可しないのは、女子の制服に白ソックスを合わせたスタイルを崩したくないからなのではないでしょうか。

これって、制服に対する先生の趣味のような気がしてなりません。

マフラー禁止の理由

マフラーの使用禁止に関しては、男女ともの校則として残っている学校があります。

その理由としては、いかにももっともらしく「事故防止の安全のため」というのがほとんどです。

マフラーは首に巻くものですから、万が一にも何かに引っかかってしまうと、危険だからという理由です。

でも、これって中学生や高校生くらいの年齢に必要な安全策だと思います?

幼稚園や小学校低学年くらいまでは、大人が注意していないと危ないこともあると思います。

ですが、中学生にもなってマフラーの事故を心配するのなら、成人した大人でも同じくらい危険でしょう。

なので、事故防止というのは表向きの理由です。

マフラーはファッションアイテムにもなるため、オシャレのために使用させないためのルールではないでしょうか。

重ね着禁止の理由

制服の下に重ね着するのを禁止する校則は少なくなっているようですが、いまだに禁止している学校もあります。

理由としては、重ね着すると調整できなくなるという理由が多いようです。

もしも重ね着して熱くなった時に、簡単に脱げないと困るからという理由です。

それは一理あると思いますが、そういう理由であれば制服の上にカーディガンやセーターなどを重ねるのを許可してくれないと困りますよね。

それもダメだったとすれば、ただただ寒さをガマンして耐え忍ぶしかないという理不尽な校則です。

ちなみに私の中学の時は、制服の下に着るものが見えてはいけないというルールがありました。

タートルネックは絶対にNGですし、Vネックのカットソーなどもチェックしないと着用できませんでした。

なぜ下に何か着ているのが見えるとダメなのか、教師に質問したこともあります。

その時の答えは「みっともないから」でした。

みっともないとは、見た目が悪いという意味です。

寒さをガマンしてガタガタ震える姿を見るよりも、制服の下に重ね着しているのが見える方が見た目が悪いとは、いまだに理解できません。

スポンサーリンク

防寒着や防寒アイテムの指定の理由

積雪が多く、氷点下になる日が続くような寒冷地の学校では、さすがに防寒を禁止する校則は少ないでしょう。

命にかかわりますからね。

ただ、細かい規則が残っている学校もあるようで、子供たちや親を悩ませています。

まず問題になっているのが、制服の上に着用する防寒用のコートをいまだに学校指定のみ許可するという校則です。

何が問題なのかというと、価格です。

高いのですよね、学校指定のものは。

学生服で有名なメーカーのHPに乗っているスクールコートと呼ばれるものを見ても、安くても18,000円でした。

30,000円以上するコートもあります。

ほとんどが黒か紺指定なので、学校以外に着る機会も少なくて、もったいなく感じます。

収入の低い家庭では、簡単に出せる金額ではないでしょう。

学校指定にする理由は、節度のある服装を守らせるのが難しくなるためです。

お揃いしかダメだと決めれば、いちいちチェックする必要もないので、先生たちも助かりますからね。

ですが、だとすればもっと低価格のものを指定にすべきです。

格差が広がっている今の社会のことを、学校側も考えてくれないと困ります。

まとめ

まったく納得し難い校則に対しては、見直してもらえるように学校側に働きかけてみる必要があります。

ただ、生徒たちの声が通りにくい学校ほど、ブラック校則が残っているので自分たちの代だけで解決できないかも知れません。

ですが、自分の母校の評判が悪くなるのは悲しいですよね。

時間がかかるかも知れませんが、生徒会を動かすことからはじめてみましょう。

タイトルとURLをコピーしました