合流のタイミングを間違っているドライバー問題!ファスナー合流とは

不思議なルール

車線減少による合流、高速道路など本線に入るための合流。

車を運転する人の中には、車線変更をして合流するのが苦手という方も少なくないのではないでしょうか。

わかる~

渋滞していると

合流するの難しい

流れているときも

難しいよ

合流は、車が流れているときも、流れが滞っているときもタイミングが重要です。

合流のタイミングを勘違いしているドライバーは意外と多くて、それが原因でトラブルになることもあるのです。

合流するときのタイミングについて考えてみましょう。

スポンサーリンク

合流が苦手な人が多い理由

本線に合流するのが苦手な人はとても多いです。

初心者でも運転キャリアが長くても、合流に苦手意識を持っている人が多いのは、うまく流れに乗って合流できないからです。

とくに高速道路では、かなり思い切った加速をして合流しなければ危険です。

本線を走行中の車は、合流車線から入る車を確認しても急に減速するのは危険です。

車間距離を十分に確保していても、加速が不十分な合流車がいると減速しなければならず、後続車から追突される危険もあるのです。

自分が本線を運転しているときにゆっくりと合流されたら、とても危険を感じるはず。

それがわかっていても、思い切った加速ができない理由は、本線を走行する車の車間距離があまりなくて、合流するタイミングが上手く見つけられないという恐怖心からではないでしょうか。

間違っている合流のタイミング

合流が苦手な人は、本線がスムーズに流れているときだけじゃなく、のろのろと渋滞している本線への合流にも苦手意識を持っている人が多いようです。

合流車線をウインカーを出しながら進めば、本線を走るドライバーはスペースを作ってくれるはずです。

合流を邪魔するように詰める意地悪なドライバーも稀にいますが、そういう場合は無理に割り込まずに譲ってくれるまで待つしかありません。

そんな意地悪なドライバーは滅多にいないので、ビクビクしないで合流しましょう。

意地悪された経験があると、つい合流地点のかなり手前からウインカーを出して早めに合流したくなると思います。

よく合流地点の手前で複数の車がウインカーを出して割り込もうとしている様子を見かけますが、そういう合流の方法は本線の流れを滞らせるだけじゃなく、トラブルの原因になることもあるので機を付けなければなりません。

スポンサーリンク

ファスナー合流の認知を広めよう

高速道路のサービスエリアやインターチェンジから本線に合流するときのコツは、ファスナー合流です。

ジッパー法とも呼ばれています。

このファスナー合流は、道路が渋滞しているときほど通過時間削減効果が認められています。

ファスナー合流とは、ジッパーのように一台ずつ本線に合流する方法です。

合流車線の最終地点まで割り込むことなく、合流地点で一台ずつ入ることで、通過時間が3割も削減できるという効果検証結果があるのです。

ファスナー合流を広めるために、高速道路のサービスエリアやインターチェンジなどには、合流時点までラバーボールを設置して、手前から割り込めないようにしています。

しかしまだラバーポールが設置されていない箇所も多いため、ファスナー合流の認知度を高める必要があるのです。

手前から割り込む行為が、車の流れを止めてしまう原因になるので、焦らずに合流のタイミングを間違えないようにしたいですね。

まとめ

合流時のトラブルを防ぐためにも、合流時の事故を防ぐためにも、ファスナー合流の普及はとても重要だと思います。

ラバーポールの設置が進めばいいのですが、一般道はそうもいかないので、ドライバーへの認知度を高めるためにも免許更新時などにファスナー合流を説明するような工夫が必要ではないでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました