職場やバイトの新人はメモをとる方が仕事を早くおぼえるのか

学校・職場

新たな仕事やバイトを始めるとき、先輩や上司から仕事を教わりながらおぼえていくと思います。

その職業の経験者だとしても、職場によってルールや手順が違うので、一人前に仕事ができるようになるまでは新人として先輩たちの仕事を観察しながらおぼえる期間も必要です。

いわゆる研修期間、見習い期間、試用期間の新人は、おぼえることが山ほどあるので大変ですよね。

しかしこのとき、メモをとる新人は印象が良いという不思議な空気が漂うことはありませんか?

メモした方が

早くおぼえるでしょ

え!そうかな

私はメモらない派

メモしないと

注意されたことあるよ

びっくり!!

職場の新人はメモをとるべきなのか・・

考えてみましょう。

スポンサーリンク

メモをとるメリット

新たな職場、新たな仕事をはじめるときに、さまざまな手順やルールを一気に説明されるときは、メモをのはメリットが大きいと言えるでしょう。

何度も聞かなくて済む

教えてもらったときは記憶したつもりでも、ほかの作業をしたりすると忘れてしまうこともあるでしょう。

何度も先輩や上司に聞き直せば「どうしてメモをとらないとか」と言われてしまうかも知れません。

自分の記憶力に絶対の自信があるのなら話は別ですが、そうじゃない限りはメモを残すメリットはあるでしょう。

理解度が明確になる

メモをするのは、ただ教えられることをそのまま書くだけですと自分が理解できていない部分がはっきりわかります。

ただ教えられたことを記録するだけではなく、わからないことは「それはどういう意味なのか」という理解を求めるポイントがわかります。

一通り教えられた後でも、メモを見ながら振り返り、わからないところだけポイントを絞ってもう一度質問することができるので、きちんと理解しようとしているという印象になるはずです。

心配ごとが減る

誰でも新たな環境で仕事を始めるときは不安がつきものです。

一気におぼえるのは無理だとしても、一日でも早くその環境に慣れたいと考えるのなら、メモをとるのは精神的な安心材料になります。

手順を頭のなかでシミレーションするときに、不安要素が出てきたらメモを見て確認できます。

不安や心配の原因を減らすのには、役に立つのではないでしょうか。

スポンサーリンク

メモをとるデメリット

新しい職場でもメモをとらない派もいます。

なぜメモをとらないのか、メモするデメリットは何かあるのでしょうか。

メモしない派の意見を見てみましょう。

集中できない

人が話す速度と同じスピードでメモをとるのはかなり難しいです。

ポイントだけを絞ってメモをするなど、慣れていないと書くことに精一杯になり、説明が頭に入らないこともあります。

メモをとるのに一生懸命になり、大切なポイントが抜け落ちてしまうのは、本末転倒です。

意味がわからない

メモを残したのはいいけれど、そこに何が書いてあるのか読めない、理解できないのなら、せっかくのメモも役に立ちません。

これではメモをするよりも、しっかり耳と目で説明を聞いた方が良かった・・となってしまいますね。

メモして満足してしまう

勉強するときは、ノートに書くと記憶に残り、頭に入りやすいと言われたこともあります。

しかし仕事の手順などを走り書きでメモしたとしても、それで頭に入ることはごくわずかです。

しかもメモをしただけで満足して、それを読み返して確認したり、活用しなければメモをする意味はありません。

まとめ

メモをするメリットとデメリットを比べてみると、やはり新たな職場や作業ではメモをするメリットの方が大きいように感じます。

メモをしてもそれを生かせないのであれば、たしかに説明に集中した方がいいので、メモのとり方にも工夫が必要なのかも知れません。

メモするコツも、次回調べてみようと思います。

タイトルとURLをコピーしました