手紙を書くことがめっきり減ったので、正しい手紙のマナーを知っている大人も激減しているそうです。
難しいですよね、手紙のマナーって。
ハッキリ言ってお手上げです。
なので、親しい間柄デモない人にお礼状などを出す時には、例文をそのまま使てつぃまうほど自信がありません。
宛先の書き方にも色んなルールがありますよね。
あるある!
御中とか気付とか様方とかね
それに、よく郵便物に書いてある親展は何だろう
せめて、宛先の書き方の基本的なルールくらいは、おぼえておきたいですよね。
御中、気付、様方の使い分け方と、親展の意味について調べていきましょう。
御中とは
御中とは、宛先が会社や団体などの場合につけます。
個人への宛先を書く時の「○○○○様」の「様」と同じです。
会社や団体の名称には「様」ではなく「御中」と書くのですが、問題はその後に担当者の個人名を続けて書くことです。
誰宛に送る手紙なのかハッキリわかっている場合は、御中は要らないのですよね。
誰宛なのかわからない場合 ○○会社御中
宛先人がわかっている場合 ○○会社 ◇◇部 ○○様 となるのです。
気付とは
気付は御中と間違えやすいのですが、ハッキリとした違いがあります。
気付とは、手紙の宛先人が所属しているわけではなく、滞在場所や立ち寄り場所に送る場合に使う宛先です。
ホテルに滞在している人へ手紙を出す場合によく使います。
○○県○○市○○ 00-00番地
◇◇ホテル気付
△△△△様
○○県○○市○○ 00-00番地
株式会社◇◇気付
株式会社△△御中(個人宛は○○様)
気付は宛先に届くまでに経由するところがあることを示すもので、受け取る時に注意を促す目的も含まれています。
様方とは
様方は、個人のお宅に滞在している人が宛先人の場合に使います。
○○県○○市○○ 00-00番地
◇◇◇◇様方
△△△△様
御中、気付、様方の使い分けポイント
御中、気付、様方の使い分けのポイントをもう一度チェックしておきましょう。
気付は会社や団体に所属していないが、そこに滞在している場合に使う
様方は個人のお宅に居る人へ宛てる場合のみに使う
親展とは
宛先ではなく、封書の郵便物に書かれている「親展」についてもチェックしておきましょう。
スタンプで押してあったり、「親展」が印刷されている封筒も販売されているくらいなので、一般的に使われています。
その割に、意味を知らない大人もいます。
「親展」とは、宛名になっている人に封を切って読んでもらいたいという意味なのです。
たとえば、一般家庭に届く郵便物でも、金融機関や医療機関などから届く郵便物には、「親展」と書かれていることが多いと思います。
血のつながった家族でも、長年連れ添った夫婦でも、そこはプライバシーの問題として本人の許可なく見て欲しくないと思われるものに「親展」と記して送るのですね。
つまり、個人名が宛先になっていない「御中」では、「親展」は使えません。
株式会社○○ 取締役社長○○○○様 という宛先で、社長本人に開封してもらい手紙ならば「親展」は必要です。
逆に「親展」をつけないと、部下や秘書が代わりに目を通して報告することになるでしょう。
まとめ
御中、気付、様方の違い、また親展の意味は、ぼんやりと知っている程度の人が多いのではないでしょうか。
仕事上でもメールが多くなっているので、知らなくても何とかなっているかも知れません。
でも、おぼえておいて損はないと思うので、頭の片隅に刻んでおきましょう。