青信号でも進まない前の車にクラクションを鳴らしてはいけないルール

不思議なルール

車を運転する人であれば、何度も経験していると思います。

信号のある交差点で青信号に変わったのに、前の車が気が付かないのが、なかなか進んでくれなくて困ってしまうこと。

こんな時には、大半はクラクションを短く鳴らして知らせてあげるのが正しい行動だと思っている人が多いのではないでしょうか。

気が付かないまままた赤信号になったら困るからね

いや、でもイラっとする人もいるじゃない?

青に変わって数秒で鳴らされればイラっとするかも

認識は人ぞれぞれ違うみたいですね。

今回は青信号になっても進まない前の車に対して、後続車がクラクションを鳴らすことについて、正しいのは何なのか調べてみました。

スポンサーリンク

前の車にクラクションを鳴らすのは

結論から先に言うと、信号が青に変わっても動かない車に対して、クラクションを鳴らす行為はNGなのです。

NGというとマナー的なことだと思うかも知れませんが、ただの社会的マナーではなく交通違反にあたるのです。

最近でこそ、少し知られるようになってきましたが、以前はクラクションを鳴らして気が付かせてあげる方が親切だと思い込んでいる人もいたほど広く浸透していました。

まさか違反になるとは思わずに、いまだに鳴らしている人も多いので、この件はもっと広く認知されるようにアナウンスしてくれないと困りますよね

クラクションに関するルール

クラクションに関するルールは、道路交通法第54条に書かれています。

(警音器の使用等)第五十四条 車両等(自転車以外の軽車両を除く。以下この条において同じ。)の運転者は、次の各号に掲げる場合においては、警音器を鳴らさなければならない。

 左右の見とおしのきかない交差点、見とおしのきかない道路のまがりかど又は見とおしのきかない上り坂の頂上で道路標識等により指定された場所を通行しようとするとき。

 山地部の道路その他曲折が多い道路について道路標識等により指定された区間における左右の見とおしのきかない交差点、見とおしのきかない道路のまがりかど又は見とおしのきかない上り坂の頂上を通行しようとするとき。

 車両等の運転者は、法令の規定により警音器を鳴らさなければならないこととされている場合を除き、警音器を鳴らしてはならない。

ただし、危険を防止するためやむを得ないときは、この限りでない。

クラクションは警音器と書かれています。

つまり警告するために使用するのがルールなのです。

この内容を見ると、鳴らしてはいけない条件ではなく、鳴らさなければ違反になる内容が書かれています。

見通しの悪い交差点や山道などでは、危険を知らせるために鳴らさなければ違反になるのです。

山道の道路標識では、警音器を鳴らす指示があります。

そのような場所で警音器を鳴らさないことが、違反になるわけです。

ちなみに、警音器を鳴らさないといけないのに鳴らさなかった場合は、反則金6,000円と1点減点ですから、予想以上に厳しいと思う方もいるのではないでしょうか。

問題は【二の2】にある、鳴らさないといけない場合以外で鳴らしてはいけないというルールです。

これは譲ってくれた車に対する挨拶での行為も含まれますし、青信号で進まない車に対するお知らせの行為も含まれると考えられます。

減点はありませんが、反則金3,000円が科されます。

前の車が青信号で進まなくても、それが鳴らさなければいけない場合に含まれるとは言えないので、厳密に言えば違反切符を切られる行為になってしまう恐れがあるのです。

ただし、危険を避けるためにどうしようもない場合は、違反にはならないので、これが危険を避けるための行動と認められるのかが問題なのです。

例えば、前の車が後進してきてぶつかりそうになるような場合はどうでしょう。

少し坂道だったりすると、そういうこともあるかも知れません。

しかしただ青信号になっても気が付かないだけであれば、自らに危険が及ぶわけではありません。

とくに青信号になって数秒しか経っていないのに、けたたましいくクラクションを鳴らすのは違反になる可能性が濃厚です。

スポンサーリンク

どうするのが正解なのか

青信号になって進まない車がいても、どうやって知らせればイイの?

違反になるなら何もできないよね

ただ気が付くまで待つしかないなんて、何か切ない

難しい問題ですよね。

ですが、クラクションを鳴らされたことに腹を立てて、その後にトラブルになる事例もあるわけで、安易に鳴らさないのに越したことはありません。

ではどうすればいいのか・・・。

これが正解!というのがあるわけじゃないですが、いくつかの例をあげてみます。

①パッシングする
②車間距離を空ける(追い抜ける)
③10~15秒まって短く鳴らす

③は違反行為としてみなされるリスクはゼロではありませんが、社会常識的には許容範囲だと思います。

ただ、自分自身の身を守るためには、前方の車にどんな人間が乗っているのかわからないという警戒心を持ちましょう。

また、前の車が動かない状態がどのくらい続いたのか証明するためにも役に立つので、ドライブレコーダーを搭載することをおすすめします。

まとめ

青信号になっても進まないと、急いでいるときはついイラっとしてしまいますよね。

ですが、そのイラっとした感情でクラクションを鳴らすと、つい短くではなく長く鳴らしがちなのです。

些細なことでトラブルになり、あおり運転の被害に遭ったりすれば最悪なので、まずは冷静に対応できるように感情を整えましょう。

タイトルとURLをコピーしました