結婚式のご祝儀の相場は誰が決めた?お祝いの気持ちは金額で表すの?

不思議なルール

大人になると、冠婚葬祭のマナーを知らないと、恥をかくことがあります。

結婚式に招待された時とか、お葬式に出席する時など、最低限のマナーくらいはおぼえておかないといけないと思います。

ところで、親しい友達や親戚が結婚することになり、結婚式に招待されると、ドキッとしませんか?

お金に余裕のある生活を送っている人は、純粋におめでたい気持ちでお祝いできるのかも知れませんが、日々の暮らしを何とかやっている私のような人たちは、ドキッとしますよね。

お祝いしたい気持ちはあるけど、出席するとご祝儀が・・・ってことよね

たしかに友人でも相場3万とか言われると、正直なところキツイ

いったいご祝儀の相場って誰が決めたのよ!

たしかに、誰が相場を決めたのでしょうね。

豪華な結婚披露宴に出席すると、相場の3万円も納得できるのでしょうが、自分の生活を切り詰めて、無理してまで相場の金額に合わせなければいけないのか、疑問を感じます。

世間の常識として、すっかり定着しているので、それに抗う勇気はありません。

ですが、なぜ結婚式のご祝儀は高額になったのか、誰が相場を言い出したのか探ってみましょう。

スポンサーリンク

結婚式のご祝儀とは

結婚式に出席する人は、ご祝儀として現金をご祝儀袋に包んで持参します。

もしも招待されても出席できなかった場合は、お祝いの品物でも問題ないと言われています。

お祝いの気持ちとして渡すのがご祝儀ですが、そもそもご祝儀とはお金や品物のことではなかったのです。

ご祝儀は、お祝いの儀式のことを表しています。

結婚式はさにお祝いの儀式のことですよね。

つまり、結婚する二人を祝う儀式を行うために、親しい人たちが準備をしたり、手伝ったりするのがご祝儀だったわけです。

それがいつの間にか、お金や品物に変わっていったのです。

現代の結婚式は、結婚式場のスタッフが取り仕切りますから、出席者は純粋にゲストとして参加するだけです。

ですから、せめてお金でお祝いの気持ちを伝えようというのが、今のご祝儀の文化になっていったわけです。

昔は、お金ではなくお祝いの料理やお酒を持ち寄って、ご近所や親族が準備するものだったので、ご祝儀もお金ではなかったのですね。

ご祝儀の相場は誰が決めた

結婚式のご祝儀の相場は、全国的に友人は3万円、親族は5万円です。

サラッと言いますが、これってかなり高額ですよね。

結婚式に招待されると、ご祝儀以外にも衣裳を考えなければいけません。

男性なら、ブラックフォーマルがあればわざわ買う必要もないですが、女性はそうはいきません。

フォーマルドレスや着物をレンタルしたり、ヘアメイクや着付けなどにも費用が必要です。

もしも遠方まで行かなければいけない場合は、交通費や宿泊費もかかるかも知れません。

そんなにお金を使えないから、お祝いしたいのに欠席する人だっているはずです。

なぜ結婚式のご祝儀には、相場があるのでしょう。

誰が決めたのか・・という疑問は、どれだけ調べてもわかりませんでした。

ただ、結婚式場やホテルなどの会場で披露宴を行うようになる前の時代には、ご祝儀に相場なんてなかったようです。

お祝いを持ち寄り、家でお祝いの宴席をするのが一般的だったからです。

ところが、結婚式場やホテルなどで結婚披露宴をするのが一般的になると、高額な費用がかかります。

ブライダル業界は、派手になればなるほど儲かるわけですから、当人たちが結婚費用として準備している以上のプランをすすめるでしょう。

そうなると、不足分は親に援助してもらったり、ご祝儀を充当するしかなくなります。

ということは、結婚式の相場を世の中に広めるきっかけは、ブライダル業界発信と考えるのが自然ですよね。

ブライダル業界と関わりのある社交マナーの講師などが、「○万円が相場です」とか「2万や4万など割り切れる数字は縁起が悪い」と言えば、「そうなのか・・」と聞くしかないわけです。

また、ご祝儀に相場がないと「いくら包めばいいのだろう」と迷います。

そういう方たちにとって、相場があると恥をかかなくて済みますよね。

迷ってしまう人には、相場があるのは安心なのではないでしょうか。

豪華な結婚披露宴となれば、食事代や引出物だけで1万円以上になるでしょうから、友人の3万円という相場がムチャクチャ高いわけじゃないのでしょう。

ですが、昨今はシンプルな結婚パーティーも多いですよね。

それでも相場3万円というのが頭にあるので、内容がシンプルでも3万以下にするのは気が引けるのではないでしょうか。

スポンサーリンク

ご祝儀のない結婚式がある

結婚式のご祝儀相場は、日本全国一律というわけではありません。

友人3万、親族5万という一般的な相場よりもかなり低い金額なのが北海道と沖縄です。

北海道は、会費制の披露宴が多いので、ご祝儀という風習ではありません。

結婚式の費用は、会費×参加人数の額を引いた分と考えればいいので、とてもシンプルです。

もしも当日の欠席者がいた場合は、欠席者の人数分の会費を負担するのが新郎新婦なので、直前の欠席の場合は、会費の分をご祝儀として渡すのがマナーです。

会費は1万円~2万円なので、一般的な相場よりも低いですね。

北海道には、色々な土地から移民した人が多かったため、冠婚葬祭のマナーが統一されなかったので、わかりやすく会費制にするケースが多かったと考えられています。

また、沖縄の結婚式のご祝儀も相場とは違い1万円が一般的です。

これは沖縄の伝統文化が理由と言われています。

沖縄では、結婚式は新郎新婦の親がホストになってゲストを招くものとされています。

宴席では、フルコース料理ではなく、大皿料理が振る舞われるので、料理にかかる費用はかなり低めなのです。

1万円のご祝儀でいいから、沢山の人に出席してもらって、にぎやかに祝ってもらいたいという気持ちが強いからだと言われています。

沖縄には、独自の文化が根付いているのではないでしょうか。

まとめ

結婚式のご祝儀の相場が世の中に広まったのは、結婚式のスタイルが昔とは変わっていったのがきっかけだと考えられます。

それにしても、北海道や沖縄の方たちは、本州で結婚式に招待されると驚くでしょうね。

何となく、言い出しにくいことではありますが、そろそろご祝儀文化も時代に合わせて多様化しても良さそうな気がします。

北海道の一律会費制、沖縄のご祝儀1万円が全国に広まると、きっと喜ぶ人も多いのではないか・・と思ってしまいました。

タイトルとURLをコピーしました